夏の甲子園2019がまもなく始まります。
期待と不安を胸にドキドキしている選手が大勢いるでしょうね。
今回は夏の甲子園2019 沖縄大会の日程と言うことで色々と調べました。
組み合わせ抽選会は終わりましたし、どこの高校が甲子園へ駒を進めるのでしょうか?
結果は楽しみですが、試合内容も気になりますよね。
過去の戦績などあわせて紹介します。
夏の甲子園2019沖縄大会の日程
第101回夏の甲子園2019沖縄大会の組み合わせ抽選会が6月11日に、沖縄県北中城(きたなかぐすく)村中央公民館で行われ対戦相手が決まりました。
6月22日から那覇市の沖縄セルラースタジアム那覇など4球場で熱戦が繰り広げられ、7月21日に代表校が決まる予定です。
対戦カード&結果
※結果についてはわかり次第追記していきます。
6月22日(土)
(セルラー)
10:30 興南 VS 宮総実
13:00 南部商 VS 宮古
(コザしんきん)
12:15 宮古工業 VS 浦添商
14:45 八重商工 VS 西原
(アトムホーム)
12:15 久米島 VS 那覇国際
14:45 八重山 VS 八重山農
6月23日(日)
(セルラー)
09:00 那覇西 VS 前原
11:30 宜野湾 VS 名護商工
14:00 北山 VS 那覇
(アトムホーム)
09:00 中部農林 VS 具志川商
11:30 美里工業 VS 北部農林
6月29日(土)
(セルラー)
09:00 那覇商業 VS KBC未来
11:30 中部商業 VS 浦添
14:00 南部工 VS 静風原
(コザしんきん)
09:00 球陽 VS 日本ウェルネス
11:30 首里東 VS 宜野座
14:00 沖縄水産 VS 美里
(北谷公園)
09:00 北中城 VS 向陽
11:30 読谷 VS 嘉手納
14:00 昭和薬附 VS 小禄
6月30日(日)
(セルラー)
09:00 豊見城 VS 開邦
11:30 沖縄工業 VS 知念
14:00 豊見城南 VS 普天間
(コザしんきん)
09:00 沖縄尚学 VS コザ
11:30 辺土名 VS 沖縄カトリック
14:00 石川 VS 沖高専
(北谷公園)
09:00 浦添工 VS 美来工業
11:30 具志川 VS 与勝
14:00 北谷 VS 陽明
と今までのところなっています。
春季大会で優勝し、沖縄大会3連覇を目指す第一シードの興南は、開幕試合で宮古総合実業と対戦します。
春季大会準優勝で第二シードの沖縄水産は美里、同じくベスト4の第三シードの北山(ほくざん)は那覇、第四シードの沖縄工は知念とそれぞれ対戦しますね。
沖縄高校野球の強豪校紹介
沖縄の強豪校ですが、最近は興南高校は強いですね。
2010年には史上5校目の春夏連覇を飾り、名実ともに県を代表する名門校といえるでしょう。
沖縄には珍しく県外の選手も多いということで、切磋琢磨の熱いレギュラー争いが強さの秘密といえるのではないでしょうか?
ここ4年で3回夏の甲子園に出場していますし、本当に強いです。
どの高校も打倒興南を目指していることでしょうね。
他にも沖縄尚学高校も2008年には甲子園春優勝しています。
最近はベスト8どまりということで、実力通りの結果が出ていませんね。
それこそリベンジを誓っていることでしょう。
また、沖縄県でトップクラスの進学校ということで、勉強にも力を入れています。
生活態度が悪い、勉強をしない選手は練習禁止という厳しいペナルティがあるそうです。
野球だけできればいいっていう人には向いてませんね
最後の紹介は糸満高校になります。
こちらは公立校ですが、2018年夏の時点で部員数が112名とかなり多いです。
この中でレギュラー争いをするわけですから、力も付きますよね。
毎年順当に勝ち進んでいますが、あと一歩というところで涙を飲んでいます。
その悔しさをばねに2019年は頑張るんじゃないでしょうか?
おわりに
夏の甲子園2019 沖縄大会について紹介してきました。
高校野球は一発勝負ですからね。
実際、何が起こるかわかりません。
どのチームにも優勝の可能性はあると思います。
ひたすらに白球を追いかけてほしいですし、応援していきましょう。